生前の佐野が一目惚れした、広島・尾道「ヒラヤマプロダクツ」 様謹製の製麺機を使用。
ミキサー内の羽から、コシを引き出す特殊技術のローラーなど、
さまざまな技術がちりばめられたこの製麺機で素晴らしい中華麺を生み出します。
そのお店のスープとの相性を考慮した厚さ・細さ・形状を自在に調整し、お客さまに美味しく召し上がっていただくための製麺技術が満載の自慢の機械です。
佐野実の麺への思いは国産小麦を愛することからはじまる。
供給量や扱いやすさを見れば外麦に目が行きがちですが、我々は佐野の意思を受け継ぎ、国産小麦を使用した中華麺づくりにこだわりを持ち続けます。
北海道「横山製粉」との共同開発の支那そばや御用達粉や、そのセカンドブランド「紬」をはじめとする多銘柄小麦のブレンドで、お客さまの納得のいく麺を創造いたします。
生前、佐野は素材にこだわるとともに全ての礎となる 「水」にもさまざまな思いを寄せ研究し続けました。
水道水を浄水しただけでは純水にはならない。ならばと逆浸透膜のフィルター浄水器を通した水に、さらに活性炭や数種のセラミックでアルカリ性へと水中のpHをコントロールしたものを使用しています。これにより、小麦全体への浸透率が格段に上がり、小麦本来の良さを引き出すことができます。
「水と小麦と想いを紬ぐ」 これが支那そばや麺工房のモットーです。
ジェファー液は麺の保水性を高める効果があり、ローラー仕上げがスムーズになり、製麺時の歩留まりの縮小や茹で上げ時間も短縮されます。また、天然の塩を使用しているため、コシのあるミネラル分豊かな麺を作り上げることができます。
内モンゴルの塩湖の塩を原料とし、ミネラル分を多く含む内モンゴルかんすいを使用した 「内モンゴル かん水じゅん」は茹で湯がにごりにくく、リン酸塩類なども含まれておらず、アンモニア臭も気にならない。中華麺本来の味が楽しめ、身体に優しい麺に仕上がります。本物志向に応えるかんすいとして今、ラーメン業界で注目の逸品です。
国産小麦から分離した蛋白質を、その性質を損なわないように乾燥し、食品に広く利用できるように粉末にした、純国内産活性小麦蛋白です。
さらさらしたパウダーで、明るいクリーム色をしており、不快な風味や香りがない口当たりの良い味です。麺にシコシコしたコシが出て、湯で伸びが遅くなります。
コシの強さを出す外麦小麦。 国産小麦に比べると味や風味は劣るものの、 国産小麦をブレンドしモチモチの食感を調整する役目を担います。
生育環境にあまり左右されない安定した品質で扱いやすい小麦粉とも言えます。
どなたでも簡単に全粒粉が挽ける装置です。
加工した小麦をステンレス製臼で低温で挽くことで、小麦本来の風味や味わいを損なわず、栄養価の高い自家製粉ができます。この機械で挽いた全粒粉を支那そばや特有の黄金比によりブレンドすることで、格段にうまみのある麺ができるとご好評いただいております。
佐野が提唱したラーメンの美味しさは「麺・スープ・具材のバランス」という考え方が定着したのは、 ほんのここ数年です。
一昔前はスープやたれ作りを重視し、麺に対するこだわりはまだまだでした。
そんな中、 佐野はいち早く製麺に目を付け、とことんまで研究した結果、ラーメンに一番必要なものは全体のバランスであり、ひとつのパーツが抜きん出ても決して美味しいラーメンは出来上がらないという結論にたどり着きました。支那そばや麺工房では、最高のパフォーマンスでお客さまのスープに合った麺のご提案をいたします。
その際にはラーメン作りに関するご相談に誠心誠意対応し、アドバイスをさせていただきます。
貴店のスープに合う麺を
さまざまなブレンド・切り出しで作り上げます。
佐野が提唱したラーメンの美味しさは 「麺・スープ・具材のバランス」という考え方が定着したのは、 ほんのここ数年です。
一昔前はスープやたれ作りを重視し、麺に対するこだわりはまだまだでした。
そんな中、 佐野はいち早く製麺に目を付け、とことんまで研究した結果、ラーメンに一番必要なものは全体のバランスであり、ひとつのパーツが抜きに出ても決して美味しいラーメンは出来上がらないという結論にたどり着きました。支那そばや麺工房では、最高のパフォーマンスでお客さまのスープに合った麺のご提案をいたします。
その際にはラーメン作りのご相談やアドバイスを誠心誠意を持って対応させていただきます。
北海道美瑛小麦「春よ恋」で作るラーメンを召し上がれ。
春蒔き小麦の「春よ恋」。
タンパク質が多いのでグルテンが強く、吸水性に優れています。しっとりとしてモチモチとした食感で、香り・旨味が最高です。
こだわりの味には、吟味された食材が使われます。そしてそのこだわりの味を盛る器もお客様に提供するこだわりの一つだと考えます。そんな付加価値を求めて世界ブランド有田焼の作家が創るオリジナル食器はいかがでしょうか。
形状から絵柄のデザインまでをお客様好みにプロデュースしてお気に入りの逸品を作り上げます。お店のロゴやマークなども自由に入れることができます。数量ご予算などお気軽にご相談下さい。
お店の開店用食器、アニバーサリーとしての贈り物、各種イベント時の商品に全てのシーンでのお手伝いをさせて頂きます。